ギター初心者の皆さん、最初のアンプ選びで悩んでいませんか?
実は、私も同じ悩みを抱えていました。
・「初めてアンプは何を買えばいいの?」
・「初心者でも扱えるアンプが欲しい!」
アンプ選びは、ギター演奏を楽しむ上でとても大切です。
特に初心者は適切なアンプを選ばないと、
- すぐに壊れてしまう
- 操作が難しくて使いこなせない
といった経験をしてしまうかもしれません。
そんな方におすすめしたいのが「VOX Pathfinder 10」です!

この記事では、筆者が7年以上愛用しているこのアンプについて、以下のポイントをお伝えします。
- VOX Pathfinder 10を選んだ理由
- 実際に使用した感想
(メリット・デメリット) - 7年以上使用した結果どうなったのか
これを読めば、VOX Pathfinder 10が初心者向けに最適な理由が分かります!
ぜひ参考にしてください。

<プロフィール>
Sho(ショウ)といいます!
- 音楽知識ゼロからギタースタート(本当にゼロでした😅)
- ひたすら好きな曲を弾くうちに7年以上継続
- マイペース練習がモットー
- VOX Pathfinder 10を7年以上愛用
実は筆者もこんな悩みを抱えていた
エレキギターを始めたばかりの頃、筆者にもアンプ選びでこんな悩みがありました:

「どれくらいのスペックがあれば十分?」
「安いアンプだと音が悪いのでは?」
アンプ選びは、初心者には本当に難しいんですよね。
さらに筆者はこんな状況でした:
- 情報収集に苦労:ネットで調べても何日も悩みっぱなし。
- 限られた予算:当時学生だったので、コスト面も大きな問題でした。
- 自分に合うものが分からない:初心者向けアンプはたくさんあり、どれが良いのか判断が難しい。
- 試せない不安:レビューを見ても、実際に音を試せないのが悩みでした。
筆者はハードロックを弾きたかったので、しっかりとした歪みのあるアンプを探していましたが、選ぶのに頭を悩ました記憶があります。
VOX Pathfinder 10を選んだ理由
そんな中、最終的に選んだのが「VOX Pathfinder 10」
以下の2つの理由が決め手でした:
- 口コミ評価と人気の高さ
- アンティークなデザインが自分好み
口コミ評価と人気の高さ
初心者にとって口コミ評価や人気はとても重要な判断基準です。
「VOX Pathfinder 10」は通販サイトやおすすめ記事で、以下のような高評価を受けていました:
ちなみに、他のアンプとの比較もしてみましたが、当時の筆者は知識がなく違いが全く分かりませんでした。
そこで、「長年人気がある商品なら間違いない」と感じ、このVOXアンプの購入を決めたのです。
アンティークなデザインが好みだった
「VOX Pathfinder 10」は、黒や茶色を基調としたアンティークなデザイン。
これが非常におしゃれで、自分の好みにぴったりでした。
見た目が気に入ると、練習にもやる気が出るものです。
【レビュー】VOX Pathfinder 10を使ってみた感想


それでは、VOX Pathfinder 10を使用してみた感想を、以下の4つの観点から詳しくレビューします。
- 操作性
・・・初心者でも扱いやすいか - 音質・音量
・・・アンプとしてしっかり音が出るのか、自宅用に適しているのか - ジャンル適性
・・・どんな音楽ジャンルに向いているのか - コストパフォーマンス
・・・価格に見合ったアンプなのか
では1つずつレビューしていきます!
操作性について
初心者にとって一番気になる点は、「アンプを使いこなせるか?」だと思います。
実際、筆者も一番気にしていた点でした。
結論から言うと、初心者でも操作はシンプルで、簡単に音は出せます。
説明書を見ながら接続してみたところ、あっという間に音が出せました。
以下にその説明書と、実際に接続している画像を載せます。
・説明書(購入の際、アンプに付属しています)


説明書にトップ・パネルの特徴(いわゆるツマミ)についての説明が書かれていますが、正直初心者の方は理解できないと思います。
ですが心配ありません。使用していくうちに、だんだんと意味が分かってきます。
ちなみにツマミの機能について、初心者でも分かりやすく下記で解説しているので、ご覧ください。
・実際の接続画像
このようにエレキギターとアンプを「シールド」というコードを使用して接続します。




あとは、電源を入れるだけで音を出す準備は完了です。
電源を入れると、以下のようにランプが光ります。とてもシンプルですよね。


ツマミの調節について
あとは音を出していくのですが意外と簡単です。
VALUME(ボリューム)とGAIN(ゲイン)のツマミを上げるだけで、もう十分格好いい音が出せちゃいます。


筆者が初めてこのアンプから音を出してみたときは、「ライブ映像で聴いたことのある音だ!」と、とても感動したのを覚えています。
使用してみるとその感動が体験できますので、ぜひお試しください。



ちなみに、ツマミを自分好みの音に調節するのは最初難しいですが、その試行錯誤もなかなか面白いので、まずは試してみるのがおすすめです!
音質や音量
音質、音量ともに初心者用・自宅用アンプとして十分です。
むしろ、十分すぎるかなと言うのが筆者の正直な感想になります。
理由としては、以下に表としてまとめました↓
音質 | 音量 |
---|---|
・しっかり歪(ひず)んだ音をだせるし、特にクリーンサウンドのクオリティが高い | ・8畳の部屋でVOLUME1~2でも十分な音量。(MAX10) |
特に気に入っているのは、クリーンサウンドの質の高さです。
実際にアンプから出る音がどんなものか気になりますよね?下記の録音データを聴いてみてください!↓
※音が出ますので音量に注意してください。



VOX Pathfinder 10なら、上記のような音が初心者でも簡単に再現できます!
また、音量に関しては少しのボリュームでも十分です。
筆者は8畳の部屋で使用しているのですが、VOLUMEのツマミをいつも1~2程度の大きさにして使用しています。
(VOLUMEはMAX10が最大です)
あくまで筆者の使用環境での話ですが、それでもしっかりと音が出てくれるのは、いい安心材料になります。
どんな音楽ジャンルに合うの?
個人的な感想ですが、このアンプの良いところは、どんなジャンルでも「それなり」にこなせるところです。
GAINを上げれば、ガッツリ歪んだ「ロック」や「メタルサウンド」も出せます。
このクリーンサウンドを生かして、「ジャズ」や「ポップス」を弾くと、アンプの良さがより際立つように感じます。
実際にロックとメタルの代表曲も録音してみたので、聴いてみてください!↓
※音が出ますので音量に注意してください
Smoke On The Waterのイントロ -ディープ・パープル
Master of Pappetsのイントロ -メタリカ
コスパについて
VOX Pathfinder 10を7年以上使っていますが、一度も故障したことがありません。
それだけでもすごいと思うのですが、音質も当時のままキープできています。
値段は当時で1万円程度。
学生の頃に買った身としては、正直この価格設定には感謝しかありません。
7年以上問題なく使えて、今でも現役で活躍してくれているので、個人的にはかなりコスパが良かったと思っています。


VOX Pathfinder 10のデメリットと解決策
7年以上使ってきた中で感じた「ここはちょっと残念かな」という部分も、正直にお話ししたいと思います。
とはいえ、これらは工夫次第で対処できる部分も多いので、筆者なりの解決方法もご紹介します!
1. シンプルすぎて物足りないかも
VOX Pathfinder 10はシンプルで使いやすい反面、音作りにこだわり始めると「もうちょっと細かく音を調整したいなぁ」と感じることがあります。
実際、筆者も使い始めて半年くらいした頃から、こんな願望が出てきました:
- 「もう少しキラキラした音が欲しいな」
- 「ライブのギター演奏みたいな響きに近づけたい」
デメリットの解決方法
ただ、これは意外と簡単に解決できました。
筆者の場合、「エフェクター」を買い足すことで解決。
今では、アンプ本来の良い音を活かしながら、欲しい音作りができています。



でも正直、エフェクターなしでもかなり楽しめました。
ですのでまずは、VOXアンプのみで、このアンプ本来の良さを体感してみるのがおすすめです!
2. クリーン⇔歪み切り替え時の音量差にびっくり!
驚いたのが、クリーンとオーバードライブを切り替えた時の音量差。
ふと切り替えたときに、何度か急激な音量変化に慌ててびっくりした時があります。


これによって瞬時に音色を切り替えることが可能です。
デメリットの解決方法
でも、これも慣れれば全然問題なし。
筆者の場合、こんな感じで対処しています:
- 音色切り替え前にいったんVALUME(ボリューム)を0にする
- 切り替え後に様子を見ながらボリュームを上げる



音量差は慣れでカバーでき、逆に音色の切り替えが簡単という利点もあります!
3. スマホ接続できないのは確かに不便、、、でも
「スマホを繋いで音楽と一緒に演奏したい!」
ザンネンながら、VOX Pathfinder 10には外部入力端子がないため、スマホなどほかのデバイスを接続することができません。
ですが筆者は、このような楽しみ方をしていました↓
デメリットの解決策
- スマホからそのまま音楽を流して、曲に合わせて演奏する
- スピーカーを利用する
このように、別の楽しみ方を試してみるのも一つの手です。
実際今でもこの楽しみ方をしています。
その場合は、以下のように工夫するのがおすすめです!
- 日中の時間帯に練習
- 休日の朝はちょっと遅めに練習
- 防音カーテンなどの防音対策をする
VOX Pathfinder 10を7年以上使ってみた結果
VOX Pathfinder 10を7年以上使用してきた結果、生活にこのような変化がありました。
操作がシンプル → ギターを始めるハードルが下がった
VOX Pathfinder 10は、操作がとてもシンプルなので、初めてアンプを使う自分でもすぐにギターを楽しむことができました。
そのおかげで、こんな変化が!
- モチベーションを高く保ちながら練習できた
- 楽器を演奏する楽しさを知ることができた
- 「難しいから続けられないかも」という不安を感じずに始められた



最初のアンプとしてVOX Pathfinder 10を選んだことで、ギターの練習が楽しくなり、続けることができました!
エレキギターを趣味にすることで生活が楽しく!
VOX Pathfinder 10を使い始めてから、エレキギターを演奏することが生活の一部に!
ギターをきっかけにした楽しい瞬間:
・新しいアーティストの曲を知る
・ライブに足を運ぶようになった
・日々の生活がより充実!
休日の暇な時間はギターを練習するようになり、気づけば趣味の幅も広がりました。



また、それまで聴かなかったアーティストの曲を知り、ライブに足を運ぶ機会があって、日々の生活がより充実したものに変わりました!


他のアンプと比較できないけれど、これだけは言える!
VOX Pathfinder 10しか使ったことがないため、他のアンプとの比較は正直に言うとできません。
でも、筆者がこのアンプを使って感じたこととして、以下の点は強く実感しました:
まとめ: VOX Pathfinder 10は初心者におすすめ!
「VOX Pathfinder 10 」のレビューを通して、初心者の方にとってこのアンプがいかに最適かをお伝えしました。
特にこのような方にはとてもおすすめです!
逆に以下のような方には、物足りないかもしれません。
VOX Pathfinder 10は「操作の簡単さ」「コスパの良さ」「耐久性の高さ」どれを取ってもギター初心者にぴったりのアンプです。
気になる方はぜひ、以下をチェックしてみてください!
商品ページはこちらのリンクから!👇


コメント